リビルドブート
キャンプとは
「実務レベル」を目指す方向けの合宿型プログラミングスクール
「プログラミングスクールを卒業したけど、転職先が見つからず困っている」という話をよく耳にします。これは初心者向けプログラミングスクール卒業レベルでは、企業の求める採用基準までには達しないことと、大都市以外の地方都市に中級者向けのプログラミングスクールがほとんど存在しないこと、就職までのサポートまで行っているスクールが少ないことが原因です。リビルドブートキャンプでは、実務レベルを目指すスクール卒の方向けに、すぐに開発現場に入れるようになるためのカリキュラムを用意しています。
従来のプログラミングスクールでは、現場で働く上での「最低限の基礎やリテラシーを教える程度であり、「プログラミングスクール卒業レベル」と「企業が求める実務レベル」との間に差が生まれてしまっています。
実務レベルの
人材とは
- git flowでの開発、単体テスト、チーム開発などが出来ている
- 自走できている。与えられたタスクに対して、無駄のない質問をしつつ、検索しながら1人で実装しきれる
- 仕様を正確に理解して、実装に落とし込む事ができる
- 可読性、保守性の高いコードが書けている
- タスクの要件をヒアリングし、自分で答えまで到達できる
- 自己スケジュール管理が出来ている。自分のタスクの工数見積もりが出来て、遅延する場合は相談できる
※弊社が企業の採用担当者にヒアリングした実務レベルの基準になります。
「実務レベル」に必要な3つのスキル
リビルドブートキャンプでは、「実務レベル」に必要な「ヒアリングスキル」「最低限の技術力」「自己スケジュール管理」の3つのスキルを身に付けられるカリキュラムを用意しています。他のプログラミングスクールでは触れないような「ヒアリングスキル」や「スケジュール管理能力」の養成に特に力を入れています。
-
ヒアリングスキル
-
最低限の技術力
-
自己スケジュール管理
カリキュラムの比重
ヒアリングスキル
技術力
自己スケジュール管理スキル
全国のコワーキングスペース、宿泊施設と提携
-
コワーキングスペース
地方のコワーキングスペースと提携し、
プログラミングスクールの講義を行う -
宿泊施設
地方の宿泊施設と提携し、
長期滞在する受講生を受け入れ -
リビルド
リビルドがマネージャーとなって、
プログラミングスクール卒業生と
現地の起業家のITサービス開発を支援 -
県外からの受講生
プログラミング学習をしながら
短期で地方移住を体験・現地の人と交流
地方のIT企業への就職・企業につなげる -
テレワークを実践するゲスト講師陣
エンジニアや企業家など様々な職種の
テレワーカーがゲスト講師を務め、
関係人口を創出
受講対象者
- 20代の大学生、第二新卒
- Webエンジニアとして、就職を目指している
- 地方移住に興味がある
※上記は目安になります。
メリット
-
現役のエンジニアが講師を務めます
現役のフリーランスエンジニアやエンジニア出身経営者が講師を務めます。ただ単にプログラミングの文法を教えるのではなく、可読性・保守性の高いコードを意識して書けるように、コードレビューしていきます。また、最新の技術のトレンドやエンジニアとしてのキャリアのアドバイスもしていきます。
-
実務形式でカリキュラムを進めます
講師がPMとなり、受講生に具体的な仕様をヒアリングしてもらいながら、開発を進めます。 具体的には、issue作成・PR・レビュー・merge・デプロイまでの流れを実践し、実務では当たり前の開発フローを体感していただきます。
-
各分野のプロがゲスト講師として来校
要件定義や見積もり、ヒアリングなど、エンジニアリング以外の技術も各分野のプロフェッショナルが来校し、レクチャー。その他、チャットやビデオ会議などのオンラインコミュニケーションや、自己スケジュール管理など、社会人として必要なスキルを身に付けられるカリキュラムを用意しています。
カリキュラム
学習カリキュラム
コース | スタータープラン | エキスパートプラン |
---|---|---|
学習形式 |
自己学習形式をベースに、週2回の講義を織り混ぜて学習していきます。
・自己学習形式 ・講義学習形式 |
自己学習形式をベースに、週1回の講義を織り混ぜて学習していきます。 ・自己学習形式
・講義学習形式 |
期間 | 1ヶ月 | 2ヶ月 |
想定学習時間 | 150時間(自己学習) | 300時間(自己学習) |
学べる技術 |
|
|
講義内容 |
|
|
ゴール | MVCフレームワーク(Laravelなど)を使用して開発できる土台を作る | 未経験エンジニア枠で企業の書類選考に通る。エンジニアインターンとして働けるレベル。 |
※講義内容は講義の中の一例になります。※大枠は変わりませんが、内容は一部、変更になる可能性があります。
Techpitの教材を副教材として導入
CtoCのプログラミング学習プラットフォーム「Techpit」と連携し、下記のLaravelの8教材を導入。
- Laravelで飲食店検索LINE Botを作ろう!
- 【Laravel Vue.js】SPAクイズアプリケーションを作ってみよう!
- Laravel6とAWSで作るブックレビューサイト
- LaravelでInstagram風簡易SNSアプリを作成しよう!
- Laravelでtrello風todoタスク管理アプリを作成しよう!
- Laradock(ララドック)を使ってLaravelでECサイトを作ってみよう!
- 【Laravel】Tinder風マッチングアプリを作ってみよう!
- 【Laravel 6.0】Qiita風Markdownエディターを作ってみよう!
期間・料金
-
スタータープラン
15万円(税別)
受講期間:1月12日(火)〜2月9日(火)
期間:1ヶ月
- PHP基礎
- HTML/CSS基礎
- git基礎
(宿泊料金込み) -
エキスパートプラン
30万円(税別)
受講期間:2月1日(月)〜3/31(水)
期間:2ヶ月
- Laravel基礎
- Vue.js基礎
- チーム開発など
(宿泊料金込み)
募集状況:募集中
※上記の料金は、弊社指定の宿泊先に泊まる場合の料金です。沖縄現地から参加の場合は宿泊費を除いた料金になりますので、ご相談ください。
※支払い方法は、銀行振込になります。分割払いご希望の方はご相談ください(3分割まで可能)。
キャンパス・
宿泊施設
拠点は、沖縄の「那覇市」「沖縄市」「読谷村」の3拠点。毎週2回の講義は、提携しているコワーキングスペース3つをオンラインで繋いで行います。
〔那覇市〕
シェアオフィス
ZORKS崇元寺
那覇市安里1丁目8-4
〔沖縄市〕
コワーキングスペース
Startup Lab Lagoon
沖縄県沖縄市中央1-7-8
営業時間:13時〜21時 (水曜・日曜休館)
※イベント時除く
https://lagoon-koza.org/


〔読谷村〕
コワーキングスペース
howlive 読谷村残波岬店
沖縄県中頭郡読谷村字宇座1861番(残波岬いこいの広場内)
営業時間:9:00~18:00
https://howlive.jp/share-office/yomitan_zampa

講師紹介
-
鈴木 孝之
株式会社Re:Build 代表
株式会社Re:Build代表。株式会社FullSpeedにWebエンジニアとして入社後、大規模な広告配信サービスの管理画面開発を担当し、幅広い開発に従事。フリーランスエンジニアとして1年ほど活動後、沖縄で株式会社Re:Buildを設立。東京と沖縄の企業様からの受託開発案件を請け、複数プロジェクトのプロジェクトマネージャーを経験。 プログラミングスクールの講師業では今までに200人以上を教えてきた。海外や日本の500~1000人規模エンジニア向けカンファレンスにも多数登壇。
-
中西 哲大
株式会社Re:Build
大学卒業後、沖縄総合科学研究所にて1年間ゲノムの解析業務、所内のネットワーク整備に従事。その後、ソフトウェア業界に転向。開発会社にて様々なプログラミング言語の開発に従事後、2018年株式会社リビルドに入社。現在はWebシステムの開発業務や、プロダクトの分析業務に携わっている。チームマネジメント, WEBバックエンド, フロントエンド各種対応可能。
-
嘉数 侑起
株式会社Re:Build
琉球大学大学院理工学研究科卒。2016年に大学院卒業した後、沖電グローバルシステムズ株式会社にて制御系プログラミングやインフラ構築、セキュリティに関する仕事に従事。2018年に株式会社Re:Buildに入社し、Webシステムの開発業務に携わる。開発ではチームビルディングをするなど、チームリーダーとして動くことが多い。フロントエンド、バックエンドどちらも対応可能。
ゲスト講師
-
金本 貴志
フリーランス
フリーランスエンジニア。株式会社カルテットコミュニケーションズ元創業CTO。同社では8年間で売上規模5000万円→27億円、従業員数2名→60名という急成長に経営者として貢献。ゼロから自社サービスとその開発組織を立ち上げる。個人としても勉強会やカンファレンスでの登壇多数。著書に「基本からしっかり学ぶ Symfony2入門」(副著)。現在はフリーランスとして受託開発や社外CTO業務を中心に活動中。
-
松本 弘嗣
フリーランス
フリーランスのウェブアプリケーションエンジニア。SI、コーポレートエンジニアなどを経てウェブ業界へ。近年は主にスタートアップにて、技術選定、設計、スクラム開発導入、テスト環境の整備など、チームにとって最適な開発プロセスを回せるよう、様々な側面からサポートする仕事をしています。
-
澤井 友恵
フリーランス
中学生時代から、趣味やアルバイトを通じて開発やサーバー構築などWeb技術に慣れ親しんだ。大学卒業後は大手SIerで5年間、BtoBパッケージシステムの開発・企画を推進。2016年に宮崎へ移住し、Webエンジニアとして自社サービスの開発・運用を務める。2018年にフリーランスとして独立。主な利用技術はLaravel, Vue.js, Ruby on Railsなど。
受講者
インタビュー
※上記受講者は沖縄県内からの参加のため、合宿プラン利用者ではありません。
受講者特典
リビルドブートキャンプ受講者は、複数のプログラミングスクールによる合同コンテスト「editch(エディッチ)」にご参加いただけます。
各プログラミングスクール卒業生が作成した成果物を発表し、エンジニア出身経営者やCTOの方々が、ビジネスとエンジニアの両方の視点で審査。「実用性」、「技術力」、「アイデア」の評価ポイントにより、総合的に優れた作品を評価し、各賞を選定いたします。
提携企業
よくあるご質問
-
受講料金の支払い方法について教えてください。
銀行振込になります。振込口座情報は選考合格後にお送り致します。
-
学習カリキュラムはどのくらいの難易度ですか?
スタータープランは、HTMLやCSSを始めたばかりの人でも大丈夫です。エキスパートプランは、初心者向けプログラミングスクール(HTML、CSS、JavaScript、PHP入門レベル)卒業レベルの方を対象としております。
-
受講にあたって、面接はありますか?
あります。面接では本人の最低限の技術力や本気度を確かめたいと思っています。
-
講義はオンラインとオフラインの比率はどれくらいでしょうか?
オンライン6:オフライン4くらいの比率で運営予定で、主にSlack内で講師に質問できる体制になります。
-
宿泊先は自分で選ぶことも可能でしょうか?
はい、可能です。その場合、宿泊先の分の料金の調整も可能です。
-
沖縄に住んでいる人も参加可能でしょうか?
はい、可能です。その場合、宿泊先の分の料金が引かれた金額になりますので、ご相談ください。
-
このスクールの不明点については、どこに連絡すれば良いでしょうか?
下記の入力フォームからご連絡ください。
https://re-build.company/contact/create